アルビオンオンライン
Search
Try Notion

アルビオンオンライン

ギルド名
East Forest
albion online

目次

自己紹介

East Forestというギルドのマスターをしてます,Keecesです.
よろしくです!
イーストサーバーのThetfordを拠点に活動しています
興味ある方は気軽にギルドに入ってください~!

島活(個人島)

労働者
※注意⚠️
労働者での金策である程度の利益を出せるようになるには、かなりの投資(20m以上)が必要となります。毎日60万稼げる人でも1ヶ月は家や家具、契約書の購入により常にマイナスになります。他で稼ぎながらこの労働者金策に少しずつ投資をするパターンが多いと思いますが、そうなると速効性もありません。
それでも僕がこの金策をおすすめするのはなんと言っても不労所得が得られるようになるからです。何もしなくても毎日50万もらえる。そんなアルビオンライフ最高じゃないですか?
手順
家を建てる
T5まで上げるのを推奨
家のティア以下の労働者、家具しか置けない。
ギルド島などで加工の施設に困っていないのなら,個人島の建設可能な全てのスペースに家を建てるのがおすすめ.
労働者を家に配置する
マーケットに行き、T5の〇〇職人の契約書を3個買う。これを家の中で使用することで労働者を配置できる
どの職人が良いの?
結論から言うと、
染色職人
鋳物
がおすすめです。理由は、製造系の書籍(書籍は労働者を働かせる時に使うアイテム)の値段が安いからです。採集系よりも製造系の方が名声の獲得効率が圧倒的に高いため、製造系の書籍の方が安くなる傾向にあります。
労働者の幸福度を上げると収穫してくる量が増える
幸福度が上がる家具は以下.
ベッド
まずはT5のを3つ
ベッド1つにつき労働者1人の幸福度が上がる
テーブル
T5のを1つ
テーブル1つで労働者3人の幸福度が上がる
トロフィー
一般のトロフィーと専門のトロフィーがあるが、製造系の職人の専門はないので一般のトロフィーのみでOK
T2,3,4,5のを1つずつ.
同じティアのものを複数置いても効果は重複しないので注意
※幸福度は家具などを設置してから12時間?後に上昇する.すぐ上昇するわけではないので少し注意.
上記の通り,労働者や家具の設置を終えるとマーケットに行きます.
設置した労働者と同じ種類の書籍(完成版)を購入する.書籍のティアも設置した労働者のティアに合わせる.
購入した書籍(完全)を労働者に渡すと22時間後に素材を持って帰ってくる.書籍(空)も返してくれる.
素材と空の本を売ることでお金にする.何日か溜めてから売った方が売れやすい.
収支は,素材+書籍(空) ー書籍(完全)となる
労働者の人数が多ければ多いほど利益が多くなる.なので島は全部家にするべき.
自分の場合(参考)
T6の染色職人が42人います。
T6の染色職人の書籍(完全)が2万弱シルバー程。つまり 約-80万。
収穫してくる素材+空の書籍で約120万シルバー。
収支は約+40万シルバー(120万-80万)ぐらいです。
22時間のサイクルでこれができるので毎日の日課として毎朝やるといいと思います。毎日不労所得でこれだけ得られるのは助かるし、精神的にも心に余裕が出てきました。捨て装備にも高めのを着やすくなったのは棚ぼた。
農業
僕はニンジンしか育てたことありませんがメモとして書いておきます
畑5個(45か所)にニンジンを植えた結果,収穫したニンジンを売ると17~18万シルバーになりました.
個数は400数十個ぐらいです.
ニンジンスープに加工してから売ると、そのままニンジンを売るよりマイナスになりました。製造ボーナスが0%だったからか15万シルバーに減ってしまいました(15%減)。製造時にフォーカスを使えるならそのまま売るよりプラスになると思います。

ミスト街への行き方

ミスト街の開通のしかたです! この動画の8:35〜のところがすごく参考になります。
Brecilien ポイントの貯め方ですが ・弱体化したウィスプを運ぶ(激動の霧) ・ウィスプの解放 ・キャンプ攻略 があります。もちろん黄色ミストでも貯めれますが、黒ミストの方が効率が良いです。安全性 や効率を高めるためデュオミストに行くのが良いと思います。ギルメンを誘っていきましょう。デュオミストに行く場合、アバロンor黒ゾーンで偉大なウィスプを探しましょう

黒ゾーン

static dungeons
動画の通りに進める。
超絶参考にした動画
ビルドについて
ビルドは動画のやつがおすすめ(↓↓↓画像↓↓↓)。
敵モブの体力が高いため、ある程度長時間戦えるビルドである必要がある。しかも敵モブの火力が高いため、がっつり回復できる必要がある。となると結局動画のビルドが安上がりでこれを実現できるのでおすすめやと思う.
パッシブスキルの考察
武器のパッシブ(出血ダメor攻撃速度上昇)
頭、胴体のパッシブ(攻撃力上昇or攻撃速度上昇)
このノーマルダガーのビルドでは、R,Eのスキルを使うことで大幅に攻撃速度を上昇させることで高い火力、高い回復力を誇る。ここで疑問に思うのは、武器や装備のパッシブスキル。普段なら攻撃力⚪︎%UP(安定した精神)というのを選んでいるが、コンセプト的に攻撃速度上昇(迅速)を選んでも良いんじゃないのかと。そこで検証してみた。
武器、頭、胴体のパッシブスキルについて、
1.全部攻撃速度上昇にした場合
2.武器は出血ダメ、頭、胴体を攻撃速度上昇にした場合
3.武器は出血ダメ、頭、胴体を攻撃力上昇にした場合
4.武器を攻撃速度上昇、頭、胴体を攻撃力上昇にした場合
の4パターンを試した。計測は、個人島にある人形を倒すまでにかかった時間を記録した。スキルは、RE攻撃DRE攻撃DRE攻撃でだいたい倒せた。
結果は早い順に2→3→1,4だった。どうやら武器の出血ダメージが強いみたいだ。2,3を比較してみても7秒程差があったのでパッシブスキルは2が最適解のようだ。可能性として、今回Wのスキルを使っておらず攻撃力上昇が乗っていないので、これを使用しながらとなると逆転するかもしれない。ただ、黒スタティックを考えるとWは飛び道具故、背後にモブがいると使えないという制約上自由に使えるわけではない。なので今回の検証結果は実戦を踏まえると妥当と思う。
※足のパッシブスキルについての追加検証
足の装備をスペクターの靴にしてみた。(スキップ装備として値段的にフェイスケールのサンダルよりも安くて優秀。)先の検証では、武器を出血ダメ、頭、胴体は攻撃速度上昇が最適だとわかった。フェイスケールのサンダルには攻撃速度上昇がなかったので攻撃力上昇固定で検証していた。スペクターの靴には攻撃速度上昇があった。先の検証結果から考えると攻撃速度上昇があるならそっちの方が強いんだろうと思って一応検証してみたらあら不思議。攻撃力上昇の方が火力出てるじゃないの。3秒程の差でした。
なんかよくわからない結果が出てしまいましたが、結局、武器は出血ダメ、装備は攻撃速度と攻撃力上昇をまんべんなく入れるっていうのがいいんじゃないかっていう結論になりました。
スキップ装備はまだ最適解を得ていないが,現時点では,アサシンジャケット(透明化),布頭巾(ノックバック)を採用している.
ビルド案2
このビルドを見つけたのは,自分が黒stastic周ってるときに実際に使用している人がいたから.
偉大な自然の杖を使ってみた感想。
ダメージ耐性上昇は偉大。ボス間の移動が捗った。しかし、火力が出ず長期戦になってしまう。長期戦になると、・途中で敵プレイヤーが来てしまう可能性が高くなる・エネルギーが枯渇してしまう・スキルのクールダウンがだんだん間に合わなくなり回復が間に合わなくなる・自分の操作ミスで敵の大技をくらってしまう可能性が高くなるなどの欠点があるように感じた。
ただ、学徒の頭巾でもヘリオンでもなかったかつ、初めて使ったので、上の画像と全く同じビルドにすればもしくは、僕のプレイヤースキルが上がればもっと安定する可能性は大いにある。
胴体ヘリオンジャケットは高いし最適解じゃない気もする.ただ、ダンジョン内の移動時には便利だと思う。
どっちのビルドが良いのか
ビルド1の特徴
火力が出る。
ダガーのQスキルで敵の攻撃を避けやすい。
R,E,攻撃、D,R,E,攻撃のサイクルが終わるとジリ貧になるので火力で押し切れないときつい=倒せる敵に限界がある
ビルド2の特徴
ダメージ耐性上昇や回復スキルで安定しやすい
火力が出ず、長期戦になる。長期戦の欠点は上記参照
ボス間の移動が捗る
ポーションについて
高いけど透明化のポーションを1つ持っていくといい.
モブが多いおかげで急に襲われることはない.落ち着いてポーション飲んで,透明化消えたときにモブからタゲもらわない位置に移動する.で,Aで脱出して騎獣に乗って瞬間移動で帰る.もしくは、敵プレイヤーが逆に襲われていた場合、ノックダウンするのを待って確キルを狙うのも良い。
ごはんについて
キャベツのスープは必須.体力再生速度がめっちゃあがるので,ダンジョン内の移動がはかどる.
余裕があれば,ローストガチョウも持って行っておくといい.戦闘時に微量ではあるが回復の助けになる.
デュオミスト
みなさん、シルバーも稼げて名声も稼げるコンテンツ無いんかなと思ったことありませんか?そんなあなたに朗報です。あります、デュオミストです。しかも黒エリアなのでマイトも稼げます
やることは簡単。
ひたすらnightfall abbey(ミストダンジョンとも。以後アビーと呼びます)を周りまくります。モブのキルで直接落ちるシルバーやチェスト・宝箱を開封することで高値で売れる装備を獲得できます。デュオミストは黒エリアなので、マイトの他に高効率で名声もたまります。
ちゃんと検証してないですが感覚的に、平均すると時給50万シルバーぐらいじゃないでしょうか。下振れするときもありますがw
アビーの行き方
デュオミスト(黒ゾーンで偉大なウィスプを探すのもありですが、ミスト街から直通で入るのが無難)に入ったらひたすら走り回ってください。すると、こんなのがミニマップに表示されるときがあります。
画像
これがアビーの入り口です。近づいてクリックして入ってください。
入り口の近くを通らないとマップには表示されません。根気よく走り回りましょう。
デュオミストというぐらいなので、基本2人パーティで入ると思います。ここで注意です。アビーの入り口は2分とも開いていません。もしかしたら見つけた時には残り30秒なんてこともあります。なので2人が遠すぎると折角見つけても相方が間に合わないということもあるので、相方と絶妙な距離感を保ちながら手分けして探しましょう。
ちなみにアビーにもティアがあります。マウスのカーソルを合わせるとこのようにティアがわかります。
画像
もちろんT8の方が敵が強いですが、装備系がT6以上しかドロップしないので激アツです🔥
アビー内の周り方
アビーに入ると大きく9個のブロック(3×3)に分かれているのがわかると思います。一つのブロックの中に約9個の部屋があります。真ん中のブロックには絶対に近づかないようにしましょう。プレイヤーが集まりやすく、PKされる可能性がとても高いです。各部屋でモブを倒すと石像から 1.バフ 2.宝箱のどちらかが出てきます。2の宝箱が当たりです。これにも緑青紫金があって金が1番当たりです。1.のバフには3種類あります。どれもHPが40%以下になったときに発動します。青い剣のやつは巨大化(HP2?倍)、赤い薔薇はリジェネによるHP回復、黄色の天秤は移動速度上昇です。複数取っても上書きされ、最後のが適用されます。残しておくバフの優先順位は、天秤>薔薇>剣です。もちろんモブと戦っていて発動してしまうこともありますが、このバフが超役に立つのはプレイヤーに襲われたときです。僕は完全に逃げに徹するタイプなので、襲われて天秤の移動速度上昇が発動するとめちゃめちゃ逃げやすくなり生存率が上がります。襲われたときに戦いたいっていう人は剣か薔薇を残しておくといいでしょう。逃げに徹する人向けにですが、プレイヤーに襲われたとき、こちらは絶対に攻撃しない(出口を使えなくなる)、1番近い出口の位置を常に把握しておく、プレイヤーが来るとしたらどの方向からか(自分が進んできた側からは来ない)を常に把握しておくということを徹底しましょう。これだけで生存率が格段に上がります。透明化のポーションを持って行って最後の悪あがきをしてみるのも良いかもしれませんね。
やってみると…
やってみると意外とアビーの入り口が見つからないと感じる方が多いと思います。だからといってキャンプの制圧や宝箱に目を奪われないでください。馬から降りること自体ハイリスクなのに、リターンがしょぼいことがほとんどです。いわゆるハイリスク ローリターンというやつですね。それで時間使うぐらいならアビーの入り口を探し走り回ってる方が良いです(個人的な意見)。
コファー(近くの人にしか表示されないため低リスク)やクリスタルスパイダー(戦闘するので危険だがハイリターン)はやってもいいと思います。慣れてきたら足元にトゲトゲの円のあるモブ(ボス扱い)をやってみるのもいいかもしれません。

アリーナ

アリーナは5v5のPvPコンテンツです。キルや制圧により敵チームのポイントを減らすことができ、自チームのポイントが0になると負けです。
アクティビティのアリーナから参加エントリーができます。エントリー時、DPSかヒーラーを選びます。勝利時の報酬がヒーラーの方が少し良いのですが、だからといってDPSビルドなのにヒーラーでエントリーするのはやめましょう。絶対負けるのでそうなると結局報酬は同じですw もしそんな人を見かけたらキャラをクリックして即通報しましょう。
僕はヒーラーをメインでやってるのでDPSについては詳しくないですがよく見る武器や装備を記しておきます。
DPS
個人的には近接の方が全体的にしんどいかなという印象です。
武器(近接)
カービング(範囲攻撃かつダメ耐性減少が強い)
斧、熊の手(ブランクで詰めも生存性能も高い)
デスギヴァー(仕留め性能高すぎ)
キングメイカー(CC系強い)
デイブレイカー(動きはほぼタンク)
メイス(タンク)
オフハンドはフェイスブレイカーが多い(防御up&能力値上昇が魅力的)
武器(中長距離)
野火の杖(HP10%削るの強すぎ。あと炎の壁も意味わからん強すぎ)
氷の杖(詳しくはわからんけどやられるとスローとか入って範囲攻撃うざいなって思う)
呪いの髑髏(割合ダメの範囲が動く攻撃を使いこなせるとかなり強い)
偉大な呪いの杖(敵ヒーラーが自然杖だとぶっ刺さり。継続治癒消去できるため。それ以外はうんち)
ボルトキャスター(キモすぎ)
ノーマル弓、囁きの弓(キモすぎ)
アーケインの杖(なんか意外とめっちゃ火力出る)
防具
狩人のフード(85%反射強すぎ)
ドルイドの頭巾(中長距離向け。MP回復用)
ヘリオンジャケット(近接系向け。生存性能高すぎ。自己完結能力あがる)
傭兵のジャケット(近接系向け。1v1は強いがヒーラーがいる状況では正直微妙)
聖職者のローブ(中長距離向け。敵に詰めてこられたときの一時しのぎ。布系なので火力に寄せれる。)
ミスト系の布ローブも見かける。(中長距離向け。使い方はわからん)
武勇のブーツ(近接系ならこれ一択。敵陣突っ込んだ後の帰還用に最適)
聖職者のサンダル(中長距離向け。cc無効のテレポートで緊急退避用。布系なので火力に寄せれる)
王家のサンダル(火力に寄せれる)
ヒーラー
武器
ホローフォール
自然の杖
胴枯れの杖
正直この3択。ホローフォールは無難に強い。個人的には自然の杖おすすめ。若返りのチャージでリジェネを付けれるので、近接系の人が突っ込んでも直前にリジェネつけておけば自分も突っ込む必要が無くなり生存能力上がる。チャージ振り終わるまでは時間かかるが回り出すとホローフォールより強いと思う。胴枯れは両手持ちなのに対して自然杖は片手なのでオフハンドで差を付けれるという点で自然杖の方が優れていると思う。
オフハンド
霧の呼び手(クールタイム短くすることで回復スキルを高頻度に打てる。)
アイズなんとか(玉みたいなやつ。エネルギー不足になることが多いので、補うために良い。)
天空の吊り香炉(あまり見ないが回復量を増やすのに良い。が、防御力減るので微妙)
装備
墓守のヘルメット(自傷があるものの味方のHPを25%も瞬時に回復させれるのが最強)
聖職者の頭巾(数的不利の時に自分にフォーカスが来たときの時間稼ぎ)
聖職者のローブ(詰められた時の一時凌ぎ)
聖職者のサンダル(詰められた時の緊急退避用)
アリーナはIP差が50以上あっても立ち回り次第で余裕で勝てる

気になってること

労働者の収穫量100%とは何が基準なのか。収穫してきた素材の推定市場価格が、書籍の推定市場価格と同じになるということなのか。
魔法攻撃上昇と魔法能力上昇の違い
Table
防具
武器
Filter
Sort
名前
役割・特徴
防具カテゴリ
武器カテゴリ
エネルギー回復用。足元にエネルギー回復する円を出す。そのため、後方の人が使うことが多い。ヒラさんのサポートにもなる。
⛑️
📜
攻め⚔️
防御up &被ダメ時エネルギー回復。近接の人でも後方の人でも使える。後方ならドルイドの頭巾も視野に入ってくるが、後方といえど詰められた時の自己防衛兼エネ回復として使えるため、使い方が難しいが優秀。詰めてこられたらとりあえず使うという感じで良い。
⛑️
📜
守り🛡️
85%被ダメを反射するという強力なスキル。近接の人が使う。強すぎて何回も弱体化が入ったがまだ強い方。ただ効果ぎ3秒しか続かないため強気に出れるわけではない。
⛑️
🐂
攻め⚔️
守り🛡️
長い間自分を凍らせることで被ダメを0にすることができるスキル。時間稼ぎに使えるが、凍ってる間自分も何もできないので効果時間が終わった直後にボコボコにされることが多い。
⛑️
📜
守り🛡️
15秒の間エネルギー消費が0になるスキル。エネルギー系のスキルを持つ装備でライバルとなるのは、学徒の頭巾とドルイドの頭巾。三者三様。この装備の良いところは動きながらでも効果が発動するので、ドルイドの頭巾よりかは使い勝手がいい。ドルイドの頭巾は味方のエネルギーも回復できるという点では劣っていない。
⛑️
📜
攻め⚔️
3秒の間無敵&火力と回復力20%上昇する強力なスキル。後方ならとりあえずこれ使っておけば良い。詰められた時に時間を稼ぎ味方がサポートに来てくれるのを待つ。
胴体🧥
📜
守り🛡️
通常攻撃ごとに回復するスキル。通常攻撃というところが何とも使い勝手が悪いがちゃんと使えれば回復量は多い。近接系のDPSが使うことが多い。正直 ヘリオンジャケットの下位互換感が否めない。
胴体🧥
🐂
守り🛡️
1秒毎に範囲内にいる敵の数に応じて(意訳)回復する強力なスキル。近接系のDPSが使う。敵陣に飛び込んで局所的に数的不意でも脅威の回復力で凄まじい生存力を誇る。基本的に傭兵のジャケットの上位互換だが、1v1とかなら傭兵の方に軍配が上がることがある。
胴体🧥
🐂
守り🛡️
通常攻撃速度が上がるスキル。武器との相性としては全然汎用性はないが、ノーマルダガーや囁きの弓と合わせると真価を発揮する。
胴体🧥
🐂
攻め⚔️
3種類のスキルから選んで使うことができる変わったスキル。1つは詰めてきた敵と距離を取りたい時に使うスキル。2つ目は詰めてきた近接系の敵と戦う時に使うスキル。3つ目は一方的に攻撃できる状況の時に使う火力を補助するスキル。状況に応じて使い分けできるのが何とも嬉しい。ただ、防御力を格段に上げたり、無敵になるという自己防衛スキルとして使うには乏しいため、あくまでも攻め系の装備だと思っているぐらいがちょうど良い。
胴体🧥
📜
攻め⚔️
守り🛡️
その場で、ダメージ耐性を上げながらちょう回復できるスキル。1v1の杖系の装備として使われることが多い。アリーナならヒラがいるので微妙。
胴体🧥
📜
守り🛡️
スタンや沈黙中は使えないが、移動不能時でも使える瞬間移動するスキル。布系の装備で後ろに引くスキルとなるとこの装備ぐらいしかない。
🥾
📜
守り🛡️
8秒間移動速度を上昇させつつ、自分の攻撃力を15%上昇させる代わりに防御力は減少するスキル。杖や弓系が後方で火力を上げるのに使えたり、8秒間という長い間足が速くなるため、ルーンを取りに行くのに役に立つ。
🥾
📜
攻め⚔️
スタンや沈黙中は使えないが、このスキルを使えたとしたら全てのccに対して無敵になるため絶対に引くことができる強力なスキル。近接系が使う。
🥾
💍
守り🛡️
スタンや沈黙中は使えないが、スキル使用時、色々無敵状態で大ジャンプで移動できる。クールダウンが20秒と短いため使い勝手が良く、全般でよく使われているのを見る。
🥾
🐂
守り🛡️
スタンや沈黙中も使えて、ccとかいろいろ解除しながらダッシュするスキル。このスキルが後ろに引くスキルとして1番優秀。クールダウンが30秒と長めなので頻繁には使えない。相手にタンクがいるならこの装備で、いないなら王家の靴といった具合が良い。
🥾
🐂
守り🛡️
💍
ひたすら火力出す枠。 ほぼヒラと同じ立ち位置からWの火の砲兵でいじめるのが強い。ただ設置系の攻撃なので、狩 人のフードの反射で対策される可能性がある。反射がいないかをチェックしておく。Eはほぼ確定で敵に当たるかつ範囲攻撃かつ高火力かつクールダウン短めなので最強技
炎の杖🔥
長距離🏹
片手✋
Wの火の砲兵は言わずもがな。Eのスキルは炎の杖と比べると敵に当てにくいが、割合ダメなのでタンクに対しても火力を出せるのが魅力的。
炎の杖🔥
長距離🏹
片手✋
デバッファー兼サブでDPS枠。Eが火力出せないが、範囲攻撃で沈黙状態にさせれるのが魅力的。レンジも長い。ただQもEもちゃんと狙って打たないといけないので難しい。火力の出し方は、Q当てて通常攻撃を繰り返す。
アーケインの杖♋️
長距離🏹
片手✋
火力の出し方はアーケインの杖と同じ。Eで敵を集めることができるのが魅力的だが、効果発動まで時間差があるのと集めてもすぐ逃げれるため、味方のDPS枠との連携が必須となり扱いが難しい。
アーケインの杖♋️
長距離🏹
片手✋
デバッファー兼サブでDPS枠。Eのデバフが強力。最大、敵の攻撃力と回復力を1/4にできる。火力の出し方はアーケインの杖と同じ。
アーケインの杖♋️
長距離🏹
両手🙌
火力&仕留め枠。広範囲なレンジを活かして後ろからチクチク攻撃して火力を出す。タンクと同じ敵をフォーカスできるとなお良し。ヒラを狙っても良し。Wの足止めスキルも優秀。
🏹
長距離🏹
両手🙌
ノーマル弓の上位互換だと思う。Eのスキルが、火力up &攻撃範囲拡大という弓の攻撃範囲の広さを最大限に活かしたスキルが強力。胴体に狩人のジャケットを着て通常攻撃の速度を上げればさらに強みを活かせる。モルガナのケープを相性良し。近接に対してもヘリオンフードを使うことで対応可能。REDの順にスキルを使えば極悪。
🏹
長距離🏹
両手🙌
仕留め性能に関してトップを誇る。Eのスキルが強力。HPが減った敵(40%未満)に対しての火力が格段に上がる。これが範囲攻撃というのもおかしいぐらい強い。
ダガー🗡️
近距離🗡️
効果は詠唱速度改善。炎の杖のQと相性いいが他の相性良い武器はわからん。現段階ではムイサクの方が上位互換だと思ってる。
呪文の書📖
オフハンド🤚
効果はいろいろ火力上がるやつ。ただエネルギー効率が悪くなるので長く戦うアリーナではエネルギー切れおこすかなと思ったけど、よくよく考えたら、詠唱速度上げてもエネルギー消費激しいやんっていう。それやったらWとかEにも効果が乗るムイサクの方がつえーやんっていう。
呪文の書📖
オフハンド🤚
効果は防御力上昇といろいろ火力あがるやつ。近接系の人が持ってることが多い。斧やブラッドレターの相方。
オフハンド🤚
🛡️
ビルド
Table
Filter
Sort
名前
コンセプト
武器装備
攻:守
防具構成
武器構成
他候補
炎の杖
ムイサク
フェイスケールのローブ
傭兵の靴
学徒の頭巾
1:3
胴体🧥
📜
攻め⚔️
守り🛡️
🥾
🐂
守り🛡️
⛑️
📜
守り🛡️
炎の杖🔥
長距離🏹
片手✋
呪文の書📖
オフハンド🤚
ドルイドの頭巾
学徒の頭巾
聖職者のローブ
王家の靴
0:0
0:0
エネルギー、自己防衛、火力補助
武器